24 Fri 13:00 - 15:00 |
株式会社オカムラ |
「目的空間と無目的空間のあいだ」講演会/トークセッション/ワークショップ |
|
【概 要】
多様なライフスタイルや価値観が存在する現代社会では、人々が求める空間のデザインも多様化するようになりました。例えば、用途を限定せずに設けられた余白のある空間では、そこを訪れる人や行われる行為によって空間の姿が変わり、その場が定義し直されるようになります。
今回のイベントでは、そんな創造的な空間設計を多く手掛けられてきた、建築家の中村竜治さんをゲストにお迎えし、デザインの考え方やこだわりについて、お話いただきます。後半には、グループに分かれてのワークショップも企画しています。
|
【登壇者】
【写真左】
ゲスト:中村 竜治(なかむら りゅうじ)
建築家
1972年長野県生まれ。東京藝術大学大学院修士課程修了後、青木淳建築計画事務所を経て、2004年中村竜治建築設計事務所設立。住宅、店舗、公共空間などの設計を全般的に行うほか、家具、展示空間、インスタレーション、舞台美術なども手がける。著書に『コントロールされた線とされない線』(LIXIL出版)。08〜09年前橋工科大学非常勤講師、09〜10年東京理科大学非常勤講師、09〜14年法政大学非常勤講師、13〜15年武蔵野美術大学非常勤講師、14〜17年東北大学非常勤講師、14〜18年早稲田芸術学校非常勤講師。
【写真右】
聞き手:後藤 敏和(ごとう としかず)
株式会社オカムラ 市場開発部 部長
1985年、株式会社岡村製作所(現オカムラ)入社。広島、福岡、東京のデザイン室でオフィス空間のデザインを中心に活動。2012年プロジェクトデザイン部長に就任、多数の大型オフィス構築プロジェクトに携わる。主な実績として、肥後銀行本店新築、新潟日報社本社新築、丹青社本社移転、あおぞら銀行本店、ヤマハ楽器研究開発棟新築、NOK本社新築など。
[主 催] 株式会社オカムラ
[運営協力] 特定非営利活動法人アートアンドアーキテクトフェスタ
|
【予 定】
12:30 開場・受付
13:00 【レクチャー】「目的空間と無目的空間のあいだ」(中村竜治氏)
13:50 【トークセッション】(中村竜治氏×株式会社オカムラ 後藤敏和)
14:10 ミニワークショップ
15:00 終了
【お問合せ】
上記内容にてご不明な場合は、内容をご説明させていただきます。
どうぞお気軽にメールにてお問合せください。
HP: http://www.okamura.co.jp/
担当者名: 宮野玖瑠実
問い合わせ先: E-MAIL info_sjkh@okamura.co.jp

|
|
開催の様子


|